2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

JDNのアンケート

WEB

JDNのアンケート、お題が変わりました。今度サッカーW杯が日本で開催されたら、誰にスタジアムを設計してほしいか。Let'sクリック。 http://www.japandesign.ne.jp/index.html

よき こと きく

江戸博のミュージアムショップでは様々な柄の手ぬぐいを扱っていますが、「斧琴菊(よき こと きく)」という歌舞伎文様があります。かまわぬの団十郎に対し、尾上菊五郎が使った柄とのこと。素敵な柄なのですが、どうも犬神家の一族を思い出してしまう。

2010年住宅建築賞入賞作品展

新人建築家の登竜門、住宅建築賞入賞作品展 7月5日より23日までDIC COLOR SQUARE にて開催。 http://www.color-square.com/lounge/index.html#kenchiku

JDNのアンケート

WEB

デザイン関係の情報サイトJDNでアンケートを行っています。このアンケートの結果が結構面白い。「3Dテレビを購入しますか」に対して「興味がない」「興味はあるけど購入しない」が圧倒的多数派。「好きなファストファッションは?」に対して「安い服は購入し…

ノックアウトステージ スタート

ミスジャッジのまま2-1で終わったら後味悪いなと思ったら、きれいなカウンターで結果は4-1。サッカーの実況アナには今ボールを持っている人の名前を連呼しているだけの方がいますが、(シュートしたのか、パスしたのか、クロスを入れたのかもわからない)そ…

カメラは両手で

写真がちゃんと撮れないという人のカメラの持ち方を見ていると、片手で持っているケースが多い。たとえ片手で扱える大きさ重さでも、両手が使えれば両手でホールドするのが基本。最近画面をタッチしてシャッターを切るというデジカメが発売されていますが、…

SQ28mの後継機SQ30m発売

販売終了したSQ28mがブラックボディになって帰ってきました。ネットストアでは28日(月)より発売開始。このカメラ、シャッターを切ってから実際写るまでタイムラグがあるので、しばらくそのままのポーズで止まらなければなりません。そのため目立ちます。 h…

勝ちきる 決めきる

サッカー中継やスポーツニュースを見ているとよく聞く言葉。「・・・きる」とは動詞の連用形につけて終わる、はっきりさせるという意味を付加するときに使われる。 でもシュートを決めると決めない、勝つと引き分けると負けるの間になんら曖昧さはない。 フィギ…

森山大道 NORTHERN2

NORTHERNの続編が6月11日にリリース。明治期に北海道の原風景を撮影した先達の写真家に、オマージュを捧げる一冊。 http://www.moriyamadaido.com/ 森山大道 NORTHERN作者: 森山大道出版社/メーカー: 図書新聞発売日: 2009/07メディア: 大型本購入: 1人 クリ…

ナニ・ナニ

東京都庭園美術館の帰り、白金に「ナニ・ナニ」の元気な姿を発見。建った当時の印象はどうあれ、建築が短命に終わるのは哀しい。建てるのも、維持するのもエネルギーが要る。壊すのは簡単。

梅雨と酷暑

苦手な季節になりました。昨年も5月までは好調でしたが、梅雨から盛夏にかけて体調を崩しました。植え替えたサボテンにはベランダの環境が苛酷だったようで、室内に逆戻りです。この時期はカメラの保存箱の除湿材を入れ替えて、無理に外に出ずに過ごします…

幸せな建物

仕事で関わっているある建物。有名建築家の設計だけれども決して世に知られている建物ではない。竣工して約80年、修理の手を加えながら竣工当時と同じ用途で現役。象徴やランドマークという訳でもなく、でもずっと使い続けられている。同時期の同じような建…

世界報道写真展

東京都写真美術館で開催中 http://syabi.com/contents/exhibition/index-82.html 宮嶋茂樹氏が「カメラがデジタルになってから写真を確認するために下を向くカメラマンが増えてみっともない」という発言をされていました。そのため、私のデジタルはオートレ…

MODELS 建築模型の博物都市

東大博物館で開催された「UMUTオープンラボ 建築模型の博物都市」で制作された建築模型が本になりました。開催後博物館の棚にひっそり並んでいたあの模型ですよね。キャプションなしで、しかしオールスターキャストで。MODELS―建築模型の博物都市作者: 松本…

堂宮大工の世界

竹中大工道具館開館25周年記念事業。堂宮大工棟梁の仕事と人物像の紹介。6月16日より竹中工務店東京1F ギャラリーA4(エークワッド)にて。うちの父方は代々宮大工でした。父の話を通じてしか知ることができません。どういった物を創っていたのだろう。 http…

100人の上野 撮影参加者募集

レンズ付きフィルムで同じ日に100人が同じ街を撮るイベント。5回目は上野です。現在参加者募集中。抽選で100人が選出されます。応募はこちら、25日まで。 http://www.a-quad.jp/main.html 今日23:00より情熱大陸 安藤忠雄です。といいながら坂茂の回は録画し…

カタルーニャ音楽堂 美の巨人たち

今まで2回バルセロナに行って、同じモンタネールのサンパウ病院は調べてわざわざ見に行っているのに、カタルーニャ音楽堂は見ていない。近くのピカソ美術館は行っているのに。なぜ。13日17:30よりBSジャパンにて再放送。 http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/

建築を見に行こう 東京人

今月の東京人は国宝・重要文化財特集。お馴染みの建物が多い中、三河島汚水処分場は異色の存在。格好良し。特集内に使われている写真で、ちょっとトリミングが気になったところや、なぜこのカット?他になかったの?というところがちらほらありました。改修…

確認申請手続きの改善

関連法規が改正され、6月1日に施行されました。今日運用改善セミナー(主催:ビューローベリタス)に行ってきました。少し「当たり前」の方向に戻ったという印象です。セミナー中ICBA(=建築行政情報センター)という略称が何回か出てきましたが、ICBMと聞…

奈良

今年は遷都1300年で盛り上がっている奈良ですが、昨年奈良三昧しました。でも唐招提寺金堂だけは落慶法要後見ていないので見に行きたいです。でも混んでそう・・・写真は飛鳥の亀石。

HISTORY OF TENDO MOKKO

バタフライチェアをはじめとする有名家具を手がけた天童木工の歴史とモダンファニチャーの展覧会 6/24(木)〜7/6(火) リビングデザインセンターOZONE 3F OZONEプラザにて http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/978.html

情熱大陸 安藤忠雄

6月13日23:00〜 http://www.mbs.jp/jounetsu/ 予告に「今、最も大切にしている仕事と言う新人教育を徹底取材!」とあります。昔安藤事務所の最初の仕事は「犬の散歩」という都市伝説(?)がありました。

モンタネール カタルーニャ音楽堂

次回12日「美の巨人たち」はモンタネールのカタルーニャ音楽堂です。カタルーニャというとガウディが有名ですが、モンタネールも是非。本日放送された重森三玲の東福寺方丈八相の庭も良かったです。昭和に出来た庭とは知らなかった。明日6日17:30よりBSジャ…

植田正治 ポストカードブック

ベス単を使ったソフトな風景と子どもの写真集。発売前なので現物を見てはいないのですが、不思議な色味ですね。植田正治というとモノクロ・正方形のイメージなので新鮮です。白い風 植田正冶ポストカードブック作者: 植田正冶出版社/メーカー: 青幻舎発売日:…

明日まで Interior Lifestyle Tokyo

インテリアの国際総合見本市。東京ビッグサイトにて明日まで。西展示4つ分なのでまあまあの規模ですね。最近この手のインテリア展示会の元気がなかったのでほっとします。 http://www.interior-lifestyle.com/