2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

バウハウス・テイスト バウハウス・キッチン展

パナソニック電工汐留ミュージアムにて18日から。マリアンネ・ブラントのシュガーポットとか。バウハウスと聞くと毎回見に行ってしまうんですよね。 http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/exhibition/10/100918/

岩手県公会堂

by佐藤功一 すぐ裏手に教え子佐藤武夫の県民会館があります。

Lomography Spinner 360°

Lomoより360度撮れるカメラSpinner 360°発売。Fish eyeよりはいろいろな使い方ができそうです。 http://japan.shop.lomography.com/cameras/bestsellers/spinner-360

旧盛岡貯蓄銀行

今度は列柱

旧第九十銀行

同じ頃にできて、全く傾向の違うデザインというところにライバル意識を感じる。

旧盛岡銀行

現岩手銀行中ノ橋支店として現役。 用がなくても行きたくなってしまいそうです。

松尾鉱山

廃墟の危険性を警告する有意義なサイトを見つけました。廃墟に入って写真を・・・ということを考えている方がいらしたら、是非ご一読ください。 http://www2.ttcn.ne.jp/~hexplorer/hazard02.html

地熱発電所

八幡平市松川温泉

藤本壮介展 建築と東京の未来を考える2010

ワタリウムにて開催中 11月28日まで。 http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html

レビュー ヌードのポートレート 東京都写真美術館

ニューオリンズの娼婦たちのくつろいだ優しい表情の写真もある一方で、母子の姿でありながら妙にエロティックな写真もあり。衣服を着けていないからエロティックというわけではない、というのがよくわかります。 マン・レイ展のポストカードが物足りないと思…

レビュー マン・レイ展

マン・レイといえばエルンストと並んであらゆる表現を試したアーティストですが、やはり写真が有名です。モノクロのソラリレーションやレイヨグラフが代表的ですが、特殊な処理を施した鮮やかな貴重なポジも展示されています。映像作品、チェス盤、リトグラ…

世界の建築スクール展

竹中工務店1F、ギャラリーA4にてロンドンのAAスクールの建築教育を紹介する展示会を開催中。 http://www.a-quad.jp/main.html

赤坂プリンス

英語学習のCDで「東京の都心部にお勧めのホテルはありますか?」「赤坂プリンスはいかがですか?」という会話が出てきた。哀しい・・・ 本日の「美の巨人たち」は建築シリーズ「松本城」。当時50代後半のの母と行ったが、よくあの急な階段を上がれたなと思う。

日比谷公会堂 第九 N響アワー

8月15日のN響アワーは7月に日比谷公会堂で行われたベートーベンの第九です。 http://www.nhk.or.jp/nkyouhour/prg/2010-08-15.html

別府タワー

内藤多仲設計の6つの塔すべてに行った事がある、ということに気づいた。

レビュー 浜口陽三・植田正治展

赤・黄・青・黒の版で創られる柔らかい闇と、砂丘と空の境のない陽光の満ちた空間。長い時間をかけて創られる版画と、何百分の1のシャッターで切り取られる写真。でも静寂は不思議と共通している。 併設のカフェで醤油アイスクリームを食べました。日本が鎖…

浜口陽三・植田正治二人展

ミュゼ・浜口陽三ヤマサコレクションにて開催中。夏期休館日がありますので、サイトでご確認のうえお出かけください。 http://www.yamasa.com/musee/whats_new.html#num2 写真とボク作者: 植田正治出版社/メーカー: クレヴィス発売日: 2010/06/20メディア: …