建築_書籍

けんちく体操

建築物の形態などの特徴を体で表現する「けんちく体操」 それぞれ「なるほど」ですが第3インターナショナル記念塔と大隈講堂が気に入りました。 大学の1年先輩が登場しています。けんちく体操 (エクスナレッジムック)作者: 米山勇,高橋英久,田中元子,大西正…

構造デザイン講義

こんな講義をはじめに受けていれば、構造嫌いにならないのに。 いきなり構造計算だったから・・・構造デザイン講義作者: 内藤廣出版社/メーカー: 王国社発売日: 2008/08/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 31回この商品を含むブログ (28件) を見る

世界でいちばん好きな建築 PEN

建築家が選ぶ世界でいちばん好きな建築Pen (ペン) 2011年 4/1号 [雑誌]出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2011/03/15メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る伊東豊雄のセレクトがちょっとうれしい。(東光園:菊…

塔の家 ペーパークラフト

名作住宅「塔の家」のペーパーモデルが新建築の住宅特集に載っています。「建築家自邸からの家学び」裏表色の異なる紙にコピーして、Let's try.新建築 住宅特集 2010年 09月号 [雑誌]出版社/メーカー: 新建築社発売日: 2010/08/19メディア: 雑誌購入: 1人 ク…

MODELS 建築模型の博物都市

東大博物館で開催された「UMUTオープンラボ 建築模型の博物都市」で制作された建築模型が本になりました。開催後博物館の棚にひっそり並んでいたあの模型ですよね。キャプションなしで、しかしオールスターキャストで。MODELS―建築模型の博物都市作者: 松本…

建築学生の「就活」完全マニュアル

最近読み始めた面白い本。建築設計を目指す学生とか、建築業界にいる人にしてみれば「なるほどよく整理されている」なんだけど、業界に詳しくない人が読んだら結構驚くかもしれません。地味ーな世界なんですよ?建築学生の「就活」完全マニュアル作者: 星 裕…

東京建築案内 個人的には・・・

1.国立屋内総合競技場 2.東京カテドラル聖マリア大聖堂 3.パレスサイドビル 4.中銀カプセルタワービル 5.最高裁判所 6.塔の家 7.日生劇場 8.千代田生命本社ビル 9.東京国際フォーラム 10.東京文化会館 です。(順不同 歴史的建造物は外しました)

新建築 110人による東京建築案内

雑誌「新建築」の4月号に建築の専門家が選んだ東京の建築作品が紹介されています。専門家のセレクトだけあって、一般の人が見たらただの古い建物とか何の変哲もないビル(でも建築的にはエポック)という作品が含まれています。 日本って洋風建築ばかり評価…

建築デザイン101のアイデア

建築関係のプレゼンのヒントやコンペに勝つ秘訣といった本が多々出ていますが、あまり興味を持ったことはありません。この本は一方のページにイラスト、反対側に文章と絵本的なつくりで、内容もひねりがあって購入しました。№22建築らしいレタリングはお気に…

建築物を読み解く鍵

ロマネスクとゴシックとバロック建築の違いは、見ればわかるけれども説明するとなるとちょっとハード。 この本は銅版画風のイラストを使って様式だけでなく建材や窓・階段などのパーツ別にも違いを紹介。大学のときにこういう授業が欲しかった。キャロル・デ…