2010-01-01から1年間の記事一覧

カメラインデックス

ミドリより発売のカメラデザインのインデックスシール 近年手帳関連の商品が増えて楽しい。

レビュー 船→建築

視界を良くするためのデッキの横連窓、耐圧性の高い丸窓、客室の合理的な設計など、船のデザインががモダニズム建築に影響を与えた。今までのこの博物館の企画展示の中では特に内容が充実。 日本郵船創業の経緯のわかる常設展も是非。

レビュー ポラロイド・カメラ展

裏方の証明写真用のカメラなど、業務用のカメラや他のカメラに装着するシステムがポラロイドらしくて面白い。ポラを切ることって今はほとんどないんでしょうね。開くときの緊張感がなんとも言えず楽しかったけど。

白井晟一 精神と空間

【会期】1月8日〜3月27日 【会場】パナソニック電工汐留ミュージアム http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/exhibition/11/110108/index.html

会期延長 藤本壮介展

山のような建築雲のような建築森のような建築 1月16日まで会期延長 ワタリウム美術館 http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html

ポラロイド写真が残したもの 日本カメラ博物館講演会

【日時】1月22日13:00〜16:00 【会場】JCIIビル 6階会議室 http://www.jcii-cameramuseum.jp/ ポラロイド・カメラ展 3月27日まで開催中

船→建築 日本郵船歴史博物館

船が建築と建築家に与えた影響について 日本郵船歴史博物館(横浜)にて4月3日まで http://www.nyk.com/rekishi/exhibitions/event/corbusier/index.htm

ミューズの微笑み 猪熊弦一郎現代美術館

12月18日(土)10:30〜NHK教育にて放送 設計はこれまた谷口吉生 全然タイプが違いますね。4日放送分と。

国立科学博物館 日本館

テーマ展示で隠れていることの多い日本館1階中央ホールの床。

キッチンマグネット ペプシNEX

ALESSIのウサギがiittalaのカップに ぴったり

ギャラリー・間25周年 GLOBAL ENDS

開催中 2月26日まで http://www.toto.co.jp/gallerma/ex101119/index.htm

植田正治写真展 写真とボク

12月18日(土)〜2011年01月23日(日) 埼玉県立近代美術館にて開催 http://event.japandesign.ne.jp/news/22453101129/

12月8日

今から30年前の今日、校庭の砂を掃いて大きく「JOHN」と書かれていた。

商店建築 美の壺

次回「美の壺」は「なつかしの商店建築(看板建築)」10日(金)22:00〜 http://www.nhk.or.jp/tsubo/index.html

ミューズの微笑み 長野県信濃美術館 東山魁夷館

12/4(土) 10:30〜 NHK教育にて再放送 いわずと知れた谷口吉生設計

現代日本の建築家展 GAギャラリー

GAギャラリーにて恒例のGA JAPAN 2010開催中。来年1月23日まで。 http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/2010/1011-01_GAJ2010/gallery_gaj2010.html GA JAPAN 107(11ー12/2010)出版社/メーカー: ADAエディタトーキョー発売日: 2010/10メディア: 大型…

America and Americans

高校3年の時の英語の教材がスタインベックのAmerica and Americansの原書。当時は内容も英語としても難しいという印象しか残っていなかった。唯一覚えていたのが作者の黒人の友人のショッキングなくだり。 今読むと(もちろん訳本で 大前正臣訳 平凡社)面白…

鈴木清写真展  百の階梯、千の来歴

東京国立近代美術館にて12月19日(日)まで http://www.momat.go.jp/Honkan/suzuki_kiyoshi/index.html

Libenham 隈研吾モデル

Libenhamよりデザイナー限定モデル発売。隈研吾、佐藤可士和、鈴木直之、紫舟。 [rakuten:daikanyama-st:10003287:detail]

パナソニック電工カレンダー到着

ベルリンとイタリアの夜景、両方購入しました。アインシュタイン塔(ポツダムだけど)、カイザー・ヴィルヘルム記念教会など被写体がちょっとマニアックです。

行幸通り

東京駅付近はずっと工事中でしたが、ついにクリアに。

東京競馬場

小さい頃は「ザリガニを釣る池」もしくは「土日は混雑する迷惑施設」という認識しかありませんでした。今はアミューズメントパーク?スタンド設計は松田平田。

目黒区総合庁舎 エスパイ

1974年公開の邦画「エスパイ」。国際会議場として村野藤吾設計の千代田生命保険本社ビル(現 目黒区総合庁舎)が登場します。デアゴスティーニの東宝DVDコレクションに収録。

美の壺 横浜

次回美の壺は横浜前編。多分近代建築・洋館が紹介されます。今はAPECで近づけませんが。

日本建築がスゴイらしい 本日放送されました。

なんと白井晟一を特集。渋い。

UIA 2011 TOKYO 333 Days Before

世界建築会議のプレイベントとしてJIA25年賞、環境賞の作品展示を開催 【会期】〜11月18日【会場】行幸通り地下(丸の内) http://www.jia-kanto.org/members/wp-content/uploads/2010/11/333-days-before101101.pdf

BBC地球伝説 世界・建築遺産の旅

10日「悲しみを乗り越えて」ドレスデン 11日「出会い」ロックフェラー・センター ブラジリア 12日「夢のかたち」イエメン ドミニカ共和国 他 15日「権力の証」ルーマニア トルコ 他 16日「華麗なる建物たち」ノイシュバンシュタイン城 ヴィラ・バルバオ 20:0…

日本建築がスゴイらしい

テレビ東京「この日本人がスゴイらしい」次回12日の放送は「日本建築がスゴイらしい」。予告編では伊東豊雄がVTR出演していましたがスタジオゲストは高松伸。 http://www.tv-tokyo.co.jp/bnj/

ベルリン パナソニック電工カレンダー

2011年のパナソニック電工カレンダー 二川さんの建築はベルリン、夜景はイタリアです。 二川さん撮影のカレンダーはブラジリア、パリのカレンダーを持っていますが、好きな写真の月でカレンダーの役割を終え、ポスター代わりに掛けっ放しです。去年のロンド…

インテリアライフスタイル・リビング

インテリア総合見本市 インテリアライフスタイル・リビング開催 【会期】11月24日〜26日【会場】東京ビッグサイト東2・3ホール http://www.ifft-interiorlifestyleliving.com/