写真_イベント

マリオ デ ビアージ作品展  ―イタリア人報道写真家のみた日本―

【会期】〜10/30 【会場】日本カメラ博物館 http://www.jcii-cameramuseum.jp/

ダゲレオタイプ 修復と表現 展

10/10まで 新井卓氏のダゲレオタイプでの新作と収蔵作品の修復とレプリカ作成。 http://www.kawasaki-museum.jp/display/exhibition/exhibition_de.php?id=188福田繁雄回顧展も開催 11/6まで

レオ・ルビンファイン 傷ついた街

テロで傷ついた街の人々のストリート・スナップ 10月23日まで国立近代美術館 ギャラリー4 http://www.momat.go.jp/Honkan/leo_rubinfien/index.html

HIROSHIMA1958写真展

アラン・レネ監督の映画「ヒロシマ モン アムール(邦題 24時間の情事)」に主演したフランス人女優エマニュエル・リヴァが撮影した戦後の広島の写真展 【会期】9月13日〜20日 【会場】建築会館ギャラリー二十四時間の情事 [DVD]出版社/メーカー: IVC,Ltd.(V…

江成常夫写真展 〜昭和史のかたち〜

7月23日〜 9月25日 東京都写真美術館にて開催

本城 直季写真展 横浜銀行

横浜銀行二子玉川支店リニューアル記念 本城 直季氏写真展開催 【会期】3月19日(土)〜4月15日(金) small planet―本城直季写真集作者: 本城直季出版社/メーカー: リトルモア発売日: 2006/04/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 137回…

日本のピクトリアリズム 珠玉の名品展

ピクトリアリズム=絵画主義 東京都写真美術館にて3月8日〜 5月8日 梅阪鶯里「芍薬」1931

写真歴史博物館

ミッドタウンの富士フィルムスクエア1Fが写真歴史博物館としてリニューアル。企画展「土門拳 室生寺」も開催中です。初めて写真を見て「すごい」と感じたのは土門拳の仏像シリーズでした。 http://fujifilmsquare.jp/guide/museum.html

ポラロイド写真が残したもの 日本カメラ博物館講演会

【日時】1月22日13:00〜16:00 【会場】JCIIビル 6階会議室 http://www.jcii-cameramuseum.jp/ ポラロイド・カメラ展 3月27日まで開催中

植田正治写真展 写真とボク

12月18日(土)〜2011年01月23日(日) 埼玉県立近代美術館にて開催 http://event.japandesign.ne.jp/news/22453101129/

鈴木清写真展  百の階梯、千の来歴

東京国立近代美術館にて12月19日(日)まで http://www.momat.go.jp/Honkan/suzuki_kiyoshi/index.html

レビュー ヌードのポートレート 東京都写真美術館

ニューオリンズの娼婦たちのくつろいだ優しい表情の写真もある一方で、母子の姿でありながら妙にエロティックな写真もあり。衣服を着けていないからエロティックというわけではない、というのがよくわかります。 マン・レイ展のポストカードが物足りないと思…

レビュー マン・レイ展

マン・レイといえばエルンストと並んであらゆる表現を試したアーティストですが、やはり写真が有名です。モノクロのソラリレーションやレイヨグラフが代表的ですが、特殊な処理を施した鮮やかな貴重なポジも展示されています。映像作品、チェス盤、リトグラ…

レビュー 浜口陽三・植田正治展

赤・黄・青・黒の版で創られる柔らかい闇と、砂丘と空の境のない陽光の満ちた空間。長い時間をかけて創られる版画と、何百分の1のシャッターで切り取られる写真。でも静寂は不思議と共通している。 併設のカフェで醤油アイスクリームを食べました。日本が鎖…

浜口陽三・植田正治二人展

ミュゼ・浜口陽三ヤマサコレクションにて開催中。夏期休館日がありますので、サイトでご確認のうえお出かけください。 http://www.yamasa.com/musee/whats_new.html#num2 写真とボク作者: 植田正治出版社/メーカー: クレヴィス発売日: 2010/06/20メディア: …

ヌードのポートレート 東京都写真美術館

第1章「邂逅」第2章「表現」第3章「家族」第4章「自己」に分けて所蔵品から150点ものヌードを紹介。10月3日まで。 雑誌penに載っていたアラーキーのヌード、普通にきれいで「らしく」なかった。 http://syabi.com/contents/exhibition/index-16.html Pen (ペ…

レビュー フェリックス・ティオリエ展

現代の不自然に鮮やかすぎるカラー写真とは全く異なるデリケートな色合いの「オートクローム」と呼ばれる初期のカラー写真や、印象派絵画のような田園写真の数々。作品の中に1900年のパリ万博の工事中の写真があって、この写真がなければ19世紀末に撮られた…

世界報道写真展

東京都写真美術館で開催中 http://syabi.com/contents/exhibition/index-82.html 宮嶋茂樹氏が「カメラがデジタルになってから写真を確認するために下を向くカメラマンが増えてみっともない」という発言をされていました。そのため、私のデジタルはオートレ…

100人の上野 撮影参加者募集

レンズ付きフィルムで同じ日に100人が同じ街を撮るイベント。5回目は上野です。現在参加者募集中。抽選で100人が選出されます。応募はこちら、25日まで。 http://www.a-quad.jp/main.html 今日23:00より情熱大陸 安藤忠雄です。といいながら坂茂の回は録画し…

フェリックス・ティオリエ写真展

いま蘇る19世紀末ピクトリアリズムの写真家 5月22日より世田谷美術館にて開催。ヴィンテージ・プリントに加え、最初期のカラー写真であるオートクロームなど、約170点を展示。 http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html

銀塩主義写真展

フォトエントランス日比谷にて写真展「銀塩主義」開催中。フィルム写真を愛する人々の参加型展覧会。ギャラリーが閉館になってしまうのでファイナル展示となります。23日まで。 内田ユキオさんのライカとモジリアニの写真が最高でした。さすがプロ。 http://…

国立近代美術館常設展

写真家今道子氏の特集があります。生々しく生臭くぎらぎらした被写体と、対照的なゼラチンシルバープリントのデリケートな階調の美しさ・・・! http://www.momat.go.jp/Honkan/permanent20091219.html

SQUARE TOY CAMERA in DELFONICS

正方形フォーマットのトイデジカメ「POCKET DIGITAL CAMERA SQ28m」の写真展が渋谷パルコPart1 地下1F DELFONICSの店舗で開催されています。 LOMO LC-Aをはじめとするトイカメラには興味がなかったのですが、つい勢いで購入してしまいました。ファインダー…

Rockarchive.com

表参道のGYREビルの3Fギャラリー EYE OF GYREにてロックの歴史を辿る写真展「Zippo meets Rockarchive.com×BEAMS」開催中。窓辺でこちらを振り返るDavid Bowieの格好いい写真がありましたが売約済みでした。写真好き、音楽好きどちらの方も楽しめます。1月…

SNOWY

下記「巨幹残栄」の萩原義弘氏の写真展が26日まで中野で開催中です。 http://www.tosei-sha.jp/gallery#current 静かな静かな音のない世界。 夕張の炭鉱施設が解体されていることは知りませんでした。SNOWY作者: 萩原義弘出版社/メーカー: 冬青社発売日: 200…

見えていない輪郭展 深澤直人 藤井保

デザインというカテゴリに入れるべきなのかもしれませんが。 ±0や無印良品での深澤氏のプロダクトが藤井氏のファインダーを通すと全く違う世界が展開します。長谷川潔の銅版画のような静謐な世界が。 展示の方はもう少し触れる展示があってもいいのではない…