雑文

レギンスは日本語で・・・

「脚絆(きゃはん)」 太宰治の「人間失格」に出てきました。今日の収穫。人間失格 (新潮文庫)作者: 太宰治出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/01メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 230回この商品を含むブログ (409件) を見る

羽田の2日間

ANAの飛行機とモノレールの整備工場を見学するツアーに参加。 コンパクトデジタルはタイムラグがあるので離陸する飛行機撮影は難しいですが、望遠が得意なので捨てがたいですね。

また硬派なコーナーがひとつ終わった

「毎夜、プライム・タイムのテレビ放送をじっくりと見て欲しい。そうすれば、それがどんなに退廃と逃避に満ちているか、よくわかる。テレビというこの最も強力な情報伝達の道具を現実逃避にだけ使うなら、我々はいずれその報いを受けるだろう」(田草川弘「…

12月8日

今から30年前の今日、校庭の砂を掃いて大きく「JOHN」と書かれていた。

建築基準法とクラウド2

salesforce.com会長兼CEOのマーク・ベニオフ氏が2011稼動を目指して「東京に」構築するデータセンターのプロジェクトを紹介・・・だそうです。どういった説明をしていただけるでしょうか。salesforceはお金があるから、ですか。池×さん。 http://d.hatena.ne.jp…

untitled

矛先が違うぞ、自民党。今追及すべきは民主党じゃないだろ。

建築基準法とクラウド??

この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。【建築基準法第一条 目的】 今日ある番組の3時間SPで、日本にクラウドコンピューティ…

読書感想文2

中学2年生の夏の読書感想文の課題に自分で選んだ本を図書館で見つけた。若くして自ら死を選んだ人の日記だった。手に取るのを止めた。この本の中身ではなく、これを読んで当時の自分が何を書いたのかが読んでみたい。 ↓さっき読み終わった本。パレスチナ問題…

読書感想文 

高校1年の時の夏休みの宿題、河岸段丘を調査してレポートを書くこと(地理)、副読本全和訳(英語)、そしてレイチェル・カーソンの「沈黙の春」を読んで感想文を書くこと(生物)。 当時は8月の下旬になってあわてて書いたけれど、良い本を読んだと思う。こ…

全員野球?

政治や選挙活動のことなのに「全員野球」でやる、という表現。ものすごい違和感を覚えます。そもそも野球に限らず団体競技は誰かがサボったら成り立たないので、全員でやるものなのですが。

マニフェスト配り

選挙が近いので、駅前でマニフェストを配る光景がよく見られます。でも、ほとんどの人が配る気がない。前を通り過ぎる人に向かって形式的に差し出すだけ。こちらが手を伸ばすタイミングより早く手を引っ込めている。美容院や居酒屋のチラシ配りはもっともっ…

ノックアウトステージ スタート

ミスジャッジのまま2-1で終わったら後味悪いなと思ったら、きれいなカウンターで結果は4-1。サッカーの実況アナには今ボールを持っている人の名前を連呼しているだけの方がいますが、(シュートしたのか、パスしたのか、クロスを入れたのかもわからない)そ…

勝ちきる 決めきる

サッカー中継やスポーツニュースを見ているとよく聞く言葉。「・・・きる」とは動詞の連用形につけて終わる、はっきりさせるという意味を付加するときに使われる。 でもシュートを決めると決めない、勝つと引き分けると負けるの間になんら曖昧さはない。 フィギ…