2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

建築はどこにあるの? 国立近代美術館

建築家による7つのインスタレーション。1Fの企画展示室に6点、屋外に1点のとてもコンパクトな展示です。ストロボ、三脚を使わなければ撮影OKです。 美術館の公式サイトで製作中の様子を紹介、また来館者が撮った写真の投稿もできます。 やっぱり伊東豊雄…

歌舞伎座千秋楽

歌舞伎座が閉館しました。昨年11月に最後と思って忠臣蔵を見に行ってきました。建替の理由に耐震性の問題が挙げられていました。耐震性だけであれば補強の方法はないことはないのではないかと思います。でも館内にあるたくさんのアップダウン、特に劇場の出…

根津美術館 国宝燕子花図屏風

毎年この時期に公開していた国宝燕子花図屏風、新しくなった根津美術館では初の公開です。5月23日まで開催中。 http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html

オートデスクデザインフォーラム Better by Design

基調講演 安藤忠雄「創造の原点」 奥山清行「人生を決めた15分」6月1日9:00〜ロイヤルパークホテルにて開催。 その他BIMの活用事例の紹介など様々なプログラムがあります。 参加費は無料ですが事前登録はhttp://www.myautodesk.jp/adif10/index.html

森から始まるリレートーク 国立新美術館

「木」の魅力を探るとともに、「木」をはぐくむ「森」についてさまざまな角度から考える「森」から始まる3日間。 5月21日(金)隈 研吾/宮本茂紀 22日(土)喜多俊之/島崎 信/速水 亨 23日(日)國安孝昌/窪寺 茂/槇島みどり 詳細・申し込みはhttp://www.nact.jp/r…

なまこ塀スタンプ

顔文字スタンプよりもこっちにはまりました。ひもとじも良い。 http://www.caina.jp/commodity_detail/97911506

ロシア構成主義のまなざし 東京都庭園美術館

24日より東京都庭園美術館にて「ロトチェンコ+ステパーノワ ロシア構成主義のまなざし」展開催。ロシ・コンの写真、アングルが大胆で大好きです。 詳細はhttp://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/rodchenko/index.html

PXフィルム発売記念イベント

ポラロイドフィルムの復活祭。渋谷ロフトB1Fにて4月29日より5月5日まで開催。フィルムの他トイデジ、カメラグッズも販売。 http://on-and-on.ocnk.net/page/72

「たったひとつの家」

建築家と建てる住宅事例、プロセスを紹介する集中セミナー。4月24日より5月9日までリビングデザインセンターOZONEにて開催。連動展示もあります。セミナーの項目を見るだけで、家を建てることの大変さがわかります。その仕事をいただくのももちろん大変です…

ヨネイビル

円筒分水

マロニエコート

玉川高島屋S.C.のマロニエコートby隈研吾 南館はプランテックです。「商空間を彩るグリーンデザイン」として雑誌商店建築で紹介されています。GAPとMUJIが入っていますが、ここのMUJIのレジ上のインテリアは見る価値ありです。さりげないですけど。マロニエ…

東京タワー

あの高さなのに鉄骨が細い、少ない。素晴らしい。

東京スカイツリー

会社から徒歩15分の地点。見たのは初めてです。これができたからといって、内藤多仲の東京タワーの偉大さは変わらない。

建築学生の「就活」完全マニュアル

最近読み始めた面白い本。建築設計を目指す学生とか、建築業界にいる人にしてみれば「なるほどよく整理されている」なんだけど、業界に詳しくない人が読んだら結構驚くかもしれません。地味ーな世界なんですよ?建築学生の「就活」完全マニュアル作者: 星 裕…

東京建築案内 個人的には・・・

1.国立屋内総合競技場 2.東京カテドラル聖マリア大聖堂 3.パレスサイドビル 4.中銀カプセルタワービル 5.最高裁判所 6.塔の家 7.日生劇場 8.千代田生命本社ビル 9.東京国際フォーラム 10.東京文化会館 です。(順不同 歴史的建造物は外しました)

新建築 110人による東京建築案内

雑誌「新建築」の4月号に建築の専門家が選んだ東京の建築作品が紹介されています。専門家のセレクトだけあって、一般の人が見たらただの古い建物とか何の変哲もないビル(でも建築的にはエポック)という作品が含まれています。 日本って洋風建築ばかり評価…

兼松講堂

伊東忠太設計。大学らしいキャンパス風景でうらやましいです。洋風の建物を背景に松の植栽というちょっと変わった取り合わせでした。津田塾もそうだったかな?

日比谷公会堂アーカイブカフェ

開館80周年を迎えた日比谷公会堂の1階の一部をカフェとして公開。貴重な写真、ポスター等を見ながらお茶が楽しめます。10月18日までの期間限定です。不定期営業なので確認のうえお出かけください。 日比谷公会堂といえば内装の独特のタイルですね。焼き豆腐…

丸の内

チューリップの塔

マネとモダン・パリ 三菱一号館美術館

開館記念展「マネとモダン・パリ」6日より開催。 http://mimt.jp/manet/index.html

たまには銀塩カメラ

たまに使ったらフィルム感度の設定を間違えました。増感しなければ。

開催中 東京都庭園美術館建物公開

11日までです。これは食堂の風景。