カメラ

clap 最小限デジタルカメラ

カメラにUSB端子が付いていて、直接PCに接続できるカメラclap 内蔵メモリーがないのでMicroSDカードが必須になります。 2GBのカードで約8000枚撮影可能。 8000枚・・・ http://www.superheadz.com/clap/main.html カラフルトイデジ Clap クラップ マットボディ…

カメラケース一体型ストラップ ブラックラピッド

斜めがけストラップにカメラケースが付いたコンパクトカメラ用速写ストラップが新発売です。ケースのサイドからカメラを取り出してそのまま撮影可。 http://item.rakuten.co.jp/laughs/snapr/ [rakuten:laughs:10000882:detail] 一眼レフ用斜めがけストラッ…

カメラのストラップ

宮嶋茂樹氏がTV「ディープ・ピープル」で紹介していた「ブラックラピッド」の斜めがけストラップを購入してしまいました。従来の肩がけスタイルだと、撮り始めるとずっとカメラを手で持ったままになるので、あまりストラップの意味がありませんでした。使い…

定期メンテナンス

所有カメラの定期メンテナンスでカラシャッターを切っていたら、モノクロフィルム入れっぱなしのカメラを2台発見。

NIKON F-601が20歳になりました

雑誌の広告を見て一目ぼれして発売日に購入したNIKON F-601が今年10月で20歳になりました。現役です。指と鼻のあたる(左目でファインダーをのぞくので)ところは塗装がはげました。ロンドンの地下鉄の改札にはさまれました。出張先で一緒に転んで裏蓋が壊れ…

SQ30m秋冬モデル

トイデジ(ポケデジ)SQ30mの秋冬モデル3色発売中。グレー×ブルー、グリーン×ブルー、イエロー×ピンクの3種類。ピアノブラックは完売した模様。 http://camepstore.com/?pid=23141197 使ってないなあ最近。Pen (ペン) 2010年 10/1号 [雑誌]出版社/メーカー…

着せ替えカメラ Optio RS1000

アクリルパネルとカメラ本体の間に自分の好きなシートを挟んでデザインの変えられるカメラ。Optio RS1000 発売。多分「そのまま」がかっこいい。

Lomography Spinner 360°

Lomoより360度撮れるカメラSpinner 360°発売。Fish eyeよりはいろいろな使い方ができそうです。 http://japan.shop.lomography.com/cameras/bestsellers/spinner-360

カメラキーホルダー

つい4種すべて集めてしまったカメラキーホルダー。ファインダー部分がきちんと透明で素通しになっているのがミソ。実機で持っているのはfish eye2だけですが、これなら嵩張らない。トイデジSQを扱っているSmith、Delphonicsにもあると思います。 [rakuten:gr…

カメラは両手で

写真がちゃんと撮れないという人のカメラの持ち方を見ていると、片手で持っているケースが多い。たとえ片手で扱える大きさ重さでも、両手が使えれば両手でホールドするのが基本。最近画面をタッチしてシャッターを切るというデジカメが発売されていますが、…

SQ28mの後継機SQ30m発売

販売終了したSQ28mがブラックボディになって帰ってきました。ネットストアでは28日(月)より発売開始。このカメラ、シャッターを切ってから実際写るまでタイムラグがあるので、しばらくそのままのポーズで止まらなければなりません。そのため目立ちます。 h…

梅雨と酷暑

苦手な季節になりました。昨年も5月までは好調でしたが、梅雨から盛夏にかけて体調を崩しました。植え替えたサボテンにはベランダの環境が苛酷だったようで、室内に逆戻りです。この時期はカメラの保存箱の除湿材を入れ替えて、無理に外に出ずに過ごします…

SQ28m販売終了

何度か紹介してきたSQ28mが5月11日にネット販売終了になりました。あとはDelfonics等の実店舗の在庫のみになります。最近はあまり持ち出していませんでしたが、販売終了を機にまた使おうかと思ったところ、強い光が苦手なSQ28mの不得意な季節になっていまし…

Optio H90その後

使い始めて2ヶ月になります。出かけるときに写真を撮ると決めているときは別のカメラですが、普段持ち歩いているのはOptio H90になりました。外装はちょっと華奢な感じがしますが、すっきりしたデザインは大分気に入ってきました。ズームが速すぎて微調整が…

たまには銀塩カメラ

たまに使ったらフィルム感度の設定を間違えました。増感しなければ。

Optio H90を使ってみた

電源を入れての立ち上がり、ズームが速いです。色味は癖がありません。以前使っていたコンパクトデジタルは若干白飛び気味だったので露出を-1/3〜-2/3に設定していますが、その必要もなさそうです。軽いです。 便利なのが、撮影した日付別にデータがフォルダ…

Optio H90

PENTAX Optio H90を購入してしまいました。艶消しのシルバーとブラックでかなりがんばって凹凸のないデザインにしています。それだけに液晶廻りが惜しい! このシリーズのオレンジ+シルバーを見ると、東急電鉄の車両をつい思い出してしまう。PENTAX デジタ…

SQ28mのトラブル?

撮影枚数が100枚を超えた頃、画像のファイル名称が何枚撮っても101,101,102,102,・・・になりました。これは製造元のFAQに説明があり、100までのファイルを別フォルダに分けることで解決しました。 撮影枚数が200枚を超えた頃、100枚の時と同様に101から200をフ…

PENTAX Optio W90

アウトドア仕様のコンパクトデジタルの新製品。防水・防塵・耐ショックなので、むしろ工事現場での撮影に最適と思ってしまう。デジタル顕微鏡モードというのはちょっと惹かれますが、「魚拓フィルター」ってモノクロとはどう違うんですか? http://www.penta…

SQ28mネット販売

明日25日昼12時よりSQ28mのネット販売があります。お近くに販売店のない方で入手したい方はチャレンジしてみてください。 http://blog.pokedigi.com/ 結局中古カメラ市は行けずじまいでした。CONTAXⅠとかうっかり見つけると欲しくなるから、行かなくて正解…

トイデジ 記録枚数

トイデジタルは「TOY」の名の通り1枚の画像の大きさが小さく、記録できるデータ量も多くないのが普通です。SQ28mは1カットが400KB程度で、この点は「TOY」ですが記録媒体の方は2GBのマイクロSDが使えてしまうので約5000枚も保存できます。 Panasonicの…

トイデジ ビビッドモード

季節的に色鮮やかな被写体が少ないので・・・わかりにくいかもしれません。

東京都庭園美術館

SQ28mの「ノイズ」モードを使ってみました。建物の雰囲気に合いませんね。東京都庭園美術館は今「イタリアの印象派マッキアイオーリ」展を開催していますが、3月25日から建物の旧朝香宮邸の公開があります。 それから先日のトイデジの同じファイル名が何…

SQ28mの売れ行き

今日のお昼にネット販売を開始したところ、既に完売で再入荷は27日の様です。すごい人気ですね。私は実店舗で購入しました。どうしても入手したい方はDELFONICSかSMITHをあたってみてはいかがでしょう。 http://www.delfonics.com/shop/ 写真はみずほコーポ…

トイデジ モノクロモード2

モノクロの方が得意そうだなあ SQ28m

トイデジ モノクロモード

ノーマルの他モノクロ、ビビッド、ノイズの3モードがあります。モノクロを使ってみました。

トイデジその2

ファインダーなし、ディスプレイなしなのでPCにつなぐまで何が撮れているかわからない。待っている感覚がちょっと銀塩っぽいです。 シャッターを切ってから実際記録されるまでタイムラグがあるので床が写っていることが初日はありましたが、2日目に慣れまし…

トイデジその1

SQ28Mを使用して、思いっきり逆光の1枚。こんな風になりました。

カメラスタンプ

購入しました。PEN-F、ハッセルブラッド、ローライ。ラインナップにスメナ8Mとかマニアックなものが多々ありました。