建築_イベント

建築文化週間2011

●建築夜楽校「3.11以後の日本」 第1夜:国土・災害・情報<分析編>(10月6日) 第2夜:新しい日本のコンセプト<提案編>(10月14日) ●建築夜楽校関連企画「3.11以後の日本」展(10月5日〜16日) ●東京ウォッチング「日本橋界隈」(10月31日) ●学生ワーク…

丸の内をつくったタウンアーキテクト展

三菱一号館美術館歴史資料室にて10/10まで開催 会期中無休 入場無料です http://mitsubishi-ichigokan.jp/archive_room/

ジョルジョ・ヴァザーリのウフィツィ 建築とその表現

ヴァザーリ生誕500年を記念して建築家としてのヴァザーリの功績を紹介 【会期】〜10/12(日曜休) 【会場】イタリア文化会館エキシビションホール

DOCOMOMO JAPAN 150

丸の内行幸通り地下ギャラリーにて10/3まで開催 150選の中で3月の震災に耐えた作品も紹介。 「震災に耐えた建物を人によって破壊してはならない」という意味の言葉で結ばれていました。

世界住宅会議「家って何だろう?」

JIA関東甲信越支部住宅部会主催による展示・ワークショップ 【会期】〜10/11 【会場】リビングデザインセンターOZONE 3F OZONEプラザ 1F ギャラリー3http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1155.html

UIA2011東京大会スタート

10/1まで主に東京国際フォーラムにて開催 ほとんどノーチェックで、打ち合わせの予定等を入れてしまいました。誰でも参考にできるのが「東京建築ナビ」 表参道、銀座、六本木の主な建築と建築家を紹介(地図付き) http://www.uia2011tokyo.com/ja/tokyoArchi…

明日22日より アーキニアリングデザイン展

丸ビル マルキューブにて10/1まで お茶碗のアヤ・ソフィア 今年も健在 茶漉しのパンテオンもおすすめ

アラヴェナ展 ギャラリー間

チリの建築家アレハンドロ・アラヴェナのデザインとアプローチ 10/1まで http://www.toto.co.jp/gallerma/ex110727/index.htm

メタボリズムの未来都市展

【会期】9/17〜1/15 【会場】森美術館 この時代建築家と都市は密接だった http://www.mori.art.museum/contents/metabolism/index.html

国際建築イラストレーション展

【会期】9/17〜10/2 【会場】ポーラミュージアムアネックス アメリカ・イギリス・オーストラリア・韓国・日本・フィリピンの建築イラストレーション団体とカナダ・中国のCGの関連企業より約200点を展示 http://www.pola.co.jp/m-annex/exhibition/upcoming/

ちょっと先ですが アーキニアリングデザイン展2011

【会期】9/22〜10/1 11:00〜21:00 【会場】丸ビル マルキューブ新テーマ「3.11からのメッセージ」を含む新しいコンテンツを展示

開催中 五十嵐淳展 状態の構築

ギャラリー間にて7/9まで http://www.toto.co.jp/gallerma/ex110408/index.htm

中止 旧千代田生命本社ビルガイドツアー

残念ながら全日程中止となりました 目黒区美術館「包む」は5月22日まで会期延長です。

八幡浜市立日土小学校と松村正恒展 木造モダニズムの可能性

Gallery A4にて開催中 6月3日まで 八幡浜市立日土小学校はdocomomo20選に選ばれています。 http://www.a-quad.jp/main.html

GA HOUSES PROJECT 2011

住宅プロジェクト2011 3/19〜5/22 会期中無休 http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/2011/1103-05_GAH2011/gallery_gah2011.html

旧千代田生命本社ビル ガイドツアー 参加者募集中

村野藤吾設計の旧千代田生命本社ビル(現 目黒区総合庁舎)のガイドツアーを5月に開催。現在参加者募集中。詳細は目黒区美術館までhttp://mmat.jp/

杉本博司 アートの起源 建築

一人のアーティストを4つの連続する展覧会によって紹介するプロジェクトの第2回 「建築」 【会期】3月06日(日)〜5月15日(日) 【会場】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 http://mimoca.org/index.php

レビュー 白井晟一 精神と空間

図面からテクスチャーが伝わる。

レビュー 船→建築

視界を良くするためのデッキの横連窓、耐圧性の高い丸窓、客室の合理的な設計など、船のデザインががモダニズム建築に影響を与えた。今までのこの博物館の企画展示の中では特に内容が充実。 日本郵船創業の経緯のわかる常設展も是非。

白井晟一 精神と空間

【会期】1月8日〜3月27日 【会場】パナソニック電工汐留ミュージアム http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/exhibition/11/110108/index.html

会期延長 藤本壮介展

山のような建築雲のような建築森のような建築 1月16日まで会期延長 ワタリウム美術館 http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html

船→建築 日本郵船歴史博物館

船が建築と建築家に与えた影響について 日本郵船歴史博物館(横浜)にて4月3日まで http://www.nyk.com/rekishi/exhibitions/event/corbusier/index.htm

ギャラリー・間25周年 GLOBAL ENDS

開催中 2月26日まで http://www.toto.co.jp/gallerma/ex101119/index.htm

現代日本の建築家展 GAギャラリー

GAギャラリーにて恒例のGA JAPAN 2010開催中。来年1月23日まで。 http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/2010/1011-01_GAJ2010/gallery_gaj2010.html GA JAPAN 107(11ー12/2010)出版社/メーカー: ADAエディタトーキョー発売日: 2010/10メディア: 大型…

UIA 2011 TOKYO 333 Days Before

世界建築会議のプレイベントとしてJIA25年賞、環境賞の作品展示を開催 【会期】〜11月18日【会場】行幸通り地下(丸の内) http://www.jia-kanto.org/members/wp-content/uploads/2010/11/333-days-before101101.pdf

アーキテクツガーデン2010

「デザインという未来」 メイン会場:建築家会館 開催日程:10月27日(水)〜30日(土) サテライト会場:INAX GINZA 7階 会期日程:11月1日(月)〜5日(金)(11月3日(祝)は休館) 展示・セミナーについて http://www.jia-kanto.org/AG2010/建築家プレミ…

ドミニク・ペロー展

「都市というランドスケープ」12月26日まで東京オペラシティアートギャラリーにて開催中 http://www.operacity.jp/ag/exh123/

佐藤オオキ氏と環境とデザインを考える

【日時】10月29日(金)14:45開場 15:15〜16:45 【会場】TOKYO DESIGNERS WEEK 2010 TDWドーム明治神宮外苑絵画館前グラウンド 申し込みは20日までhttp://mail-click.toto.jp/c.p?02c2aQl1ymV 東京デザイナーズウィークの公式HPはhttp://www.tdwa.com/japane…

明治神宮鎮座90年記念公開シンポジウム

明治神宮造営をめぐる人々 ◆明治神宮創建から復興まで:神社建築設計の系譜 ◆明治神宮内苑造営と「その後」:近代林学・造園学の「鎮守の森」論 ◆近代神苑の展開と明治神宮内外苑の造営:「公共空間」としての神宮境内 【日時】10月23日(土)13:30〜16:30 【…

建築ワークショップ 脇田美術館

これからの木の建築 林業とのリンケージを考える 黒川哲郎(建築家)金田充弘(東京芸大准教授)富井雄太郎(編集者) 【日時】10月16日13:00〜 【会場】脇田美術館(長野県軽井沢町) http://www.wakita-museum.com/index_02.html