建築_イベント

レビュー バウハウステイスト バウハウスキッチン

女性が多く所属し、使いやすく美しいデザインで女性の家事労働からの解放に一役買ったバウハウス。住宅やキッチンが掲載された雑誌、食器、カトラリー、バウハウス教授住宅のキッチンの再現などが中心の展示です。キッチンは一部触れます。撮影も可です。残…

ギャラリー間 25周年記念シンポジウム

シンポジウム 「GLOBAL ENDS」 11月19日,20日 建築会館ホールにて http://www.toto.co.jp/gallerma/ex101119/sympsm.htm

卒業設計日本一2010展 ギャラリー間

今年3月に行われた「卒業設計日本一決定戦」の上位入賞者の作品のほか、過去3年間のほぼすべての出展作のデータを閲覧できます。 10月19日〜11月6日 ギャラリー間にて http://www.toto.co.jp/gallerma/ex101019/index.htm

安藤忠雄講演会

「建築との出会い、人との出会い」 【会期】11月5日 【会場】世田谷区民会館ホール 問い合わせは世田谷区都市整備部都市計画課まで

本日より バウハウス・テイスト バウハウス・キッチン展

パナソニック電工汐留ミュージアムにて。ドイツのキッチンはカッコいいですが、オーブン料理に煮込み料理が主体。炒め物あり、揚げ物あり、ご飯も炊く和食で火力や換気性能は大丈夫かちょっと疑問。バウハウス 25周年作者: マグダレーナ・ドロステ出版社/メ…

美術館博物館建築を描く 建築パースコンペティション

明日18日まで建築会館ギャラリーにて 11課題から選んで外観パースを作成する部門とオリジナル部門の受賞作品を展示。知り合いが大きい賞を取っていました。パースの面白さは立てないアングルから描けることと、あらゆる画角で描けること。

デイヴィッド・アジャイ展 ギャラリー間

アフリカ出身の建築家デイヴィッド・アジャイ展、こちらは18日まで。http://www.toto.co.jp/gallerma/ex100708/index.htm 次回は卒計日本一展。

藤森照信展 GAギャラリー

9月18日〜11月7日 http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/index1.html

バウハウス・テイスト バウハウス・キッチン展

パナソニック電工汐留ミュージアムにて18日から。マリアンネ・ブラントのシュガーポットとか。バウハウスと聞くと毎回見に行ってしまうんですよね。 http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/exhibition/10/100918/

藤本壮介展 建築と東京の未来を考える2010

ワタリウムにて開催中 11月28日まで。 http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html

世界の建築スクール展

竹中工務店1F、ギャラリーA4にてロンドンのAAスクールの建築教育を紹介する展示会を開催中。 http://www.a-quad.jp/main.html

ようこそ、アムステルダム国立美術館へ トークイベント

アムステルダム国立美術館改装を巡る騒動を描いたドキュメンタリー映画。一般公開の8月21日(土)に先駆け、特別上映とトークイベント開催。 トークゲスト:池田修(BankART1929代表)/曽我部昌史(みかんぐみ) 日時:2010年7月31日(土)トーク12:45-13:3…

けんちくのしくみ 江戸東京たてもの園

特別展 けんちくのしくみ 9月5日まで開催中。ギャラリー展示として青山邦彦氏(大学の同期です)の絵本の原画も展示されます。期間中展示替えがあります。 7月25日まで てんぐのきのかくれが たのしいたてもの 8月15日まで ドワーフじいさんのいえづくり い…

2010年住宅建築賞入賞作品展

新人建築家の登竜門、住宅建築賞入賞作品展 7月5日より23日までDIC COLOR SQUARE にて開催。 http://www.color-square.com/lounge/index.html#kenchiku

堂宮大工の世界

竹中大工道具館開館25周年記念事業。堂宮大工棟梁の仕事と人物像の紹介。6月16日より竹中工務店東京1F ギャラリーA4(エークワッド)にて。うちの父方は代々宮大工でした。父の話を通じてしか知ることができません。どういった物を創っていたのだろう。 http…

建築会館

建築会館にいた時にどしゃ降りにあいました。そのおかげで中庭に可動屋根がかかるシーンが見られました。 その建築会館内、建築博物館で2010年日本建築学会賞展示会が開催中です。仕事で携わった作品が業績部門を受賞し、パネルが展示されています。6月4日ま…

ティンバライズ建築展 都市木造のフロンティア

【会期】5月21日(金)〜 5月30日(日) 【会場】スパイラルガーデン 【トークセッション】 『建築・ものづくりから見た!都市木造』5月22日(土)14:00〜16:00 『森林・木材から見た!都市木造』5月29日(土)14:00〜16:00 http://www.timberize.com/

明日最終日 彩色立面図に見る日本の近代建築

後期日程の銀行建築編が明日最終日です。神奈川県立歴史博物館(馬車道)にて。 http://ch.kanagawa-museum.jp/tenji/toku/toku.html

動物??

建築はどこにあるの?の屋外のインスタレーションです。館内の照明は明るくありません。ストロボが使えませんので、感度は1600以上をおすすめします。

建築はどこにあるの? 国立近代美術館

建築家による7つのインスタレーション。1Fの企画展示室に6点、屋外に1点のとてもコンパクトな展示です。ストロボ、三脚を使わなければ撮影OKです。 美術館の公式サイトで製作中の様子を紹介、また来館者が撮った写真の投稿もできます。 やっぱり伊東豊雄…

オートデスクデザインフォーラム Better by Design

基調講演 安藤忠雄「創造の原点」 奥山清行「人生を決めた15分」6月1日9:00〜ロイヤルパークホテルにて開催。 その他BIMの活用事例の紹介など様々なプログラムがあります。 参加費は無料ですが事前登録はhttp://www.myautodesk.jp/adif10/index.html

森から始まるリレートーク 国立新美術館

「木」の魅力を探るとともに、「木」をはぐくむ「森」についてさまざまな角度から考える「森」から始まる3日間。 5月21日(金)隈 研吾/宮本茂紀 22日(土)喜多俊之/島崎 信/速水 亨 23日(日)國安孝昌/窪寺 茂/槇島みどり 詳細・申し込みはhttp://www.nact.jp/r…

日比谷公会堂アーカイブカフェ

開館80周年を迎えた日比谷公会堂の1階の一部をカフェとして公開。貴重な写真、ポスター等を見ながらお茶が楽しめます。10月18日までの期間限定です。不定期営業なので確認のうえお出かけください。 日比谷公会堂といえば内装の独特のタイルですね。焼き豆腐…

開催中 東京都庭園美術館建物公開

11日までです。これは食堂の風景。

竹原義二展 素の建築 ギャラリー間

ギャラリー間にて4月14日より6月19日まで開催 http://www.toto.co.jp/gallerma/ex100414/index.htm 無有作者: 竹原義二出版社/メーカー: 学芸出版社発売日: 2007/03/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (8件) を見る

建築はどこにあるの?7つのインスタレーション

【会期】4月29日〜8月8日【会場】東京国立近代美術館 7人の建築家による新作インスタレーション、写真撮影もOK。 近代美術館のサイトhttp://www.momat.go.jp/Honkan/where_is_architecture/index.html 特設サイトhttp://www.momat.go.jp/Honkan/where_is_arc…

東京都庭園美術館建物公開

年に1度開催している建物公開、3月25日から4月11日まで開催です。三脚・一脚・ストロボを使わなければ撮影OK! デジタルと銀塩カメラ、撮影するときの自分の意識の違いに気づいたのが何年か前のこの建物公開でした。「36枚のうちの1枚を費やす価値がこのカッ…

レビュー 彩色立面図に見る近代建築

前期は横浜の洋館・オフィスビル、神奈川県内の別荘・ホテルなど全60点。スケールは1/100で住宅の場合は1/75か1/80など。現存していないものは図面・写真等の調査によって忠実に描いています。 立面図というのはもちろん設計図として描く必要のあるものですが、…

彩色立面図に見る日本の近代建築

神奈川県立歴史博物館にて開催中。 【前期 神奈川県編】〜3月28日【後期 銀行建築編】4月3日〜5月9日 横浜の建築というと山手の洋館を思い出される方が多いと思いますが、馬車道、本町通り、日本大通周辺には銀行を中心とした近代建築のオフィスビルが残って…

レビュー アーキニアリングデザイン展

現在開催中です。丸ビルのロビー1Fと3Fに分けて展示してあります。1Fは世界遺産に登録されているような有名建築の模型が多いので、建築に詳しくない方でも十分楽しめると思います。3Fはちょっと専門的ですが建築の仕組みが分かりやすく模型で表現されていま…