建築_イベント

横浜・象の鼻パークの計画・設計プロセス

日本建築学会神奈川支所都市デザインセミナーです。 象の鼻パークの見学と、設計者による設計説明、横浜市の政策面の計画説明から都市デザインと設計を考える。 【日時】3月13日(土)見学16:00〜17:00 講演17:15〜18:45 申込み・問合せ 日本建築学会関東支…

東京都美術館休館前イベント

「おやすみ都美館 建築講座―東京都美術館の魅力とは?―」セミナー「前川國男の建築と東京都美術館」 ツアー「東京都美術館の魅力を探る」 公開インタビュー「東京都美術館の設計思想―建築事務所関係者に聞く」 ツアー「東京都美術館のみどころを巡る」 要申…

明日よりアーキニアリング・デザイン展

明日より丸ビルです。仙台での展示に行った人からカタログを見せてもらったら面白そうだったので、期待しています。残念ながらカタログの販売は終了しているようです。 建築の模型といえば、小石川の東大の博物館にも世界の有名建築や東大校舎の模型がありま…

アルネ・ヤコブセンの世界

吉村行雄氏の写真で綴るヤコブセンの世界 【会場】ROGOBA DESIGN ON LIFE _ Tokyo(半蔵門) 【会期】2月20日〜3月14日 http://www.rogoba.co.jp/news/index.html

アーキニアリングデザイン展

全国を巡回したアート+アーキテクチャー+エンジニアリング⇒アーキニアリングデザイン展の東京凱旋展が2月26日より丸ビルMARUCUBEにて開催されます。せんだいメディアテークでやっていた展示ですね。 http://news-sv.aij.jp/and/and2009/index2.html

横浜の建築イベント コンクリ長屋のころも更え

レトロなビルや共同住宅群を使いつづけ再生していく手だてについて、学生たちが取り組んだスタディを展示し、まちについて語り合い交流する場を設けます。 【会期】2月1日(月)〜2月7日(日) 【会場】吉田町画廊 【運営】NPO法人アーバンデザイン研究体 東…

レビュー セシル・バルモンドの世界

図面や模型の並ぶ建築展とは趣が思いっきり異なります。氏の哲学を表す言葉が書かれたバナーの迷路や(メモを取りたいような言葉・・・!)展示室をめいっぱい使ったインスタレーションで構成されています。靴は脱ぎやすいものでお出かけください。(←ヴェルナ…

「エレメント」構造デザイナー セシル・バルモンドの世界

【会期】1月16日(土)〜3月22日(月) 【会場】東京オペラシティーアートギャラリー 正直、存じ上げませんでしたが、北京のCCTV、伊東豊雄のサーペンタイン・ギャラリーは、建築家と氏との協同によるものだそうです。 http://www.operacity.jp/ag/exh114/ さ…

世田谷美術館 内井昭蔵展(再)

世田谷美術館の設計者内井昭蔵と、同じく建築家の父・祖父の親子三代の作品を紹介する展覧会が開催されています。 手描き図面、スケッチが多く展示されていて見ごたえがあります。 写真主体だと設計者の意図が伝わりづらいと思う一方で、村井修さんの写真を…

一丁倫敦と丸の内スタイル展

丸の内に復元された三菱一号館美術館で開催中。3Fは三菱一号館復元のための資料や工事の記録、2Fは当時の風俗を紹介する展示です。 http://mimt.jp/ 明治生命館、三井本館は改修され、三菱一号館は復元され、東京中央郵便局はガンガン破壊(解体ではなくてあ…

今井兼次の世界Ⅲ 祈りの造形

多摩美術大学美術館(多摩センター)で開催中。23日までですのでお早めに。日本二十六聖人殉教記念館をはじめとする教会建築を取り上げています。 http://www.tamabi.ac.jp/museum/exhibition/default.htm 今井兼次建築創作論作者: 今井兼次,多摩美術大学今…

内井昭蔵の思想と建築

世田谷美術館にて12月12日より開催です。 世田谷美術館のオープン時「美術館建築展」という企画展が開催されました。それから25年。外壁はいい感じでエイジングしています。カスケードのあるサンクンガーデンで水音を聞きながらの読書は最高です。夏場は虫除…

ヨコハマヘリテイジ設立記念シンポジウム

ヨコハマヘリテイジ設立記念シンポジウム 「明日につなげよう、みんなのたから 横浜の歴史的資産」開催■日時:12月11日(金)18:30〜21:00(18:00受付開始) ■会場:横浜市開港記念会館 講堂□基調講演:「まちを楽しむ」会長 宮村 忠(関東学院大学教授)…