建築

なまこ塀スタンプ

顔文字スタンプよりもこっちにはまりました。ひもとじも良い。 http://www.caina.jp/commodity_detail/97911506

ヨネイビル

マロニエコート

玉川高島屋S.C.のマロニエコートby隈研吾 南館はプランテックです。「商空間を彩るグリーンデザイン」として雑誌商店建築で紹介されています。GAPとMUJIが入っていますが、ここのMUJIのレジ上のインテリアは見る価値ありです。さりげないですけど。マロニエ…

東京タワー

あの高さなのに鉄骨が細い、少ない。素晴らしい。

東京スカイツリー

会社から徒歩15分の地点。見たのは初めてです。これができたからといって、内藤多仲の東京タワーの偉大さは変わらない。

兼松講堂

伊東忠太設計。大学らしいキャンパス風景でうらやましいです。洋風の建物を背景に松の植栽というちょっと変わった取り合わせでした。津田塾もそうだったかな?

JAビル解体

銀座のエルメスより数十年先んじて外壁をガラスブロックで覆った建物だったJAビルが解体されてしまいました。仮囲いの向こうにはぽっかりとした空間がありました。

ZAIM閉館

横浜の旧関東財務局、創造活動拠点として利用されてきたZAIMが3月末で閉館。改修後文化施設として生まれ変わります。ここに入っていたダークルームインターナショナル(暗室)が昨年4月に移転していたので、とっくに閉館していたのかと思っていました。ど…

市制会館

日比谷公園側から見ることが多かったのですが、道路を渡って正面から改めてみると迫力があります。独立したモニュメンタルな建築はゴシックで・・・by佐藤功一

博報堂現在解体中

写真は2008年10月のものです。このとき既に外壁剥落防止のネットが張られていました。

馬車道

パレスサイドビル

昨日の写真と続けて。近畿商事東京支社(のロケ地)です。一度見学で通常入れないところまで入れていただきましたが、大事にメンテナンスされているという印象を受けました。

東京都の慰霊堂

ちょっと曲がってます。伊東忠太設計。築地本願寺ほどではありませんが愛らしい怪獣がところどころいます。

羽田

東京中央郵便局その後

後ろがなくなりました。 失われた近代建築 I 都市施設編作者: 藤森照信,増田彰久出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/12/08メディア: 大型本 クリック: 12回この商品を含むブログ (7件) を見る

明治生命館

重要文化財の明治生命館です。土日の内部公開の時には何度か行きましたが、生命保険会社のお客としてオフィス稼働中に入るのは初めて。天井のレリーフが美しい。 今日SQ28mのデータを取り込もうとしたら、同じファイル名の写真が4カットあった。なぜだろ…

ミッドタウン

昨年末ミッドタウンの現場を担当していた大学時代の友人が急逝しました。富士フィルムのギャラリーに行ったり、国立新美術館へのついでによく足を運んでいましたが、この日は供養のために行きました。快晴でした。

表参道

ハナエモリビルの1F部分をグリーンのフェンスが覆っていました。表参道のイルミネーション復活とは対照的でちょっとさびしい。田中真紀子さんがBSの番組で近現代建築の文化的価値をもっと認めるべきという意味の発言をされていましたが、もうちょっと広く声…